貸付について

Q

貸付金を一括で返済したいのですが。

A

年金・健康保険システムにより「一括弁済の申込」を行ってください。

年金・健康保険システムの「貸付金の弁済」>「一括・臨時弁済申込書」で申込区分「一括」を選択し申込を行ってください。さらに、お手数ですが、申込登録後、年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へご連絡ください。お電話で送付先等を確認後、「振込依頼書」を郵送致します。

Q

貸付金を一括弁済することにしていますが、支払期限を過ぎてしまいそうです。期限までに支払えない場合どうなりますか。

A

支払経過利息の1ヵ月分が翌月の給与から控除されます。

貸付金の一括弁済支払期限は当月末となっていますが、この期限を過ぎると支払経過利息の1ヵ月分が、翌月の給与から控除されることとなります。 なお、支払いが期限内に間に合わない場合は、期限の2営業日前までに年金・健康保険システムにより申込【取消】の登録を行い、あわせて年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へ連絡ください。

Q

貸付金を一括弁済すると安くなりますか。

A

利息分がお得になります。

一括弁済をすることにより、当初の完済予定月から一括弁済した月までの繰上げた期間の利息分がお得になります。

Q

いま借りているお金の借り換えはできますか。

A

新たな貸付は行っておりませんので、各金融機関等へご相談ください。

旧NTT厚生年金基金が設立された平成9年4月1日から貸付業務は行っておりませんので、各金融機関等へご相談ください。 なお、借り換えの際は、基金の貸付金は一括弁済していただきます。

Q

貸付金の全額は支払えませんが、残額の一部を支払いたいのですが。

A

年金・健康保険システムにより「臨時弁済の申込」を行ってください。

住宅等貸付は10万円以上、1万円単位で臨時弁済できます。 年金・健康保険システムの「貸付金の弁済」>「一括・臨時弁済申込書」で申込区分「臨時」を選択し申込を行ってください。さらに、お手数ですが、申込登録後、年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へご連絡ください。お電話で送付先等を確認後、「振込依頼書」を郵送致します。

Q

臨時弁済をした場合、その後の返済内訳書は送られてくるのでしょうか。

A

後日、送付します。

振込日の翌営業日以降に 「弁済予定明細表」を「振込依頼書」と同じ宛先へお送りします。

Q

臨時弁済をすることにより弁済期間が短縮されるとのことですが、具体的にどのくらい期間が短縮されるのか確認したいのですが。

A

年金・健康保険システムにより「貸付金弁済プラン照会」を選択して確認してください。

臨時弁済はいつでもお申込可能で、またその弁済で貸付期間が短縮となりその期間見合いの利息の支払いが不要となりますので、余裕資金等がある人は臨時弁済することで大変有利になります。弁済額をご検討の場合は、年金・健康保険システムの「貸付金弁済プラン照会」をご参照ください。今後支払う貸付利息等を確認できるようになっています。

Q

基金から住宅貸付を借りていますが、他の金融機関から借換したいので、証明書を発行してもらえますか。

A

年金・健康保険システムにより「証明書発行申請」を行ってください。

年金・健康保険システムの「貸付金の弁済」>「証明書発行申請書」により申請してください。さらに、お手数ですが、申請登録後、年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へご連絡ください。お電話で送付先等を確認後、証明書を郵送致します。

Q

貸付金の残高証明をしてほしいのですが。

A

年金・健康保険システムにより「証明書発行申請」を行ってください。

年金・健康保険システムの「貸付金の弁済」>「証明書発行申請書」により申請してください。さらに、お手数ですが、申請登録後、年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へご連絡ください。お電話で送付先等を確認後、証明書を郵送致します。

Q

カフェテリアプラン「住宅ローン返済補助」の申請のため、残高証明書を提出しなければいけないのですが。

A

年金・健康保険システムにより「証明書発行申請」を行ってください。

年金・健康保険システムの「貸付金の弁済」>「証明書発行申請書」により申請してください。さらに、お手数ですが、申請登録後、年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へご連絡ください。お電話で送付先等を確認後、証明書を郵送致します。

Q

住宅等貸付を完済しましたが、完済通知書はいつごろ送られてくるのでしょうか。

A

完済月の翌月、月末にお手元に届きます。

完済の翌月末までに「完済通知書」「借用書」など関連書類を、各社厚生担当経由でお届けします。

Q

一括弁済したのですが、完済した証拠のようなものはないのですか。

A

完済月の翌月末までにお手元に届きます。

完済の翌月末までに「完済通知書」「借用書」など関連書類を、各社厚生担当経由でお届けします。

Q

抵当権が設定されたままになっているのですが。

A

法務局での抵当権抹消手続が必要です。

抵当権抹消書類取得申請書ファイルをダウンロード、必要事項を記入し、指定の書類を添えて、年金給付担当(弁済管理)へ郵送してください。申請書ファイルをダウンロードできない方は、年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へご連絡下さい。郵便でご案内・申請書類などをお送りします。 受領した申請書類を確認後、必要書類をお届けしますので、法務局にて手続きを行って下さい。 なお、申請受領から必要書類の発送までに約3週間を要しますこと、ご了承ください。

Q

抵当権が設定されたままになっている建物を取り壊したいのですが。

A

法務局での抵当権抹消手続き若しくは減失登記の手続きを行ってください。

抵当権抹消手続きについては、上記Q&Aを参照してください。 減失登記のため完済証明書が必要な場合は、証明書発行申請書に必要事項を記入後、指定の書類を添えて年金給付担当(弁済管理)へ郵送ください。

申請受領から約2週間後、完済証明書を発送します。

Q

定年退職後も住宅貸付の返済は継続できますか。

A

返済の継続はできません。退職時に一括弁済していただきます。

退職時には、退職金から貸付金残高を一括で控除します。 なお、退職金より返済額が上回る場合は、不足分をご自身でお振り込みいただくこととなります。 ※60歳未満の退職については、返済の継続が可能な場合もありますので、不明な場合は、年金給付担当(弁済管理)(電話番号:03-6206-4494)へお問い合わせください。